こんにちは、Kです。
Kは毎日オートミールを食べていますが、米化して食べています。
オートミールを食べはじめて約2か月ほど経ちましたが、そろそろ飽きてきています。
そこで、今回はおいしいオートミールの食べ方を探してみようということで、ちまたで有名なオートミールの食べ方を3つ試してみました!
Kが独断と偏見で評価しているので参考程度にみていってください笑
オートミールとは
オートミールとは
オートミールについてはこちらの記事で詳しく書いていますので、見ていただけたらと思います。
オートミールの食べ方4選
今回Kが試したオートミールの食べ方4つはこちら
- オーバーナイトオーツ
- 卵粥
- 米化(アレンジあり)
どの食べ方もインターネットで調べると大体ヒットする食べ方ですが、果たして本当においしく食べられるのか気になっています。
Kとしてはおいしく継続できる食べ方を見つけられたらと思っています!
では、それぞれの作り方と一緒にKの感想を書いていきたいと思います。
オーバーナイトオーツ
1つ目の食べ方はオーバーナイトオーツです
オーバーナイトオーツとは「オートミールを牛乳などのミルク類に浸して一晩漬けたもの」です。
材料

- オートミール 40g
- 牛乳 100mL
- お好きなフルーツ
今回はバナナ1本と冷凍ミックスベリー - お好きなナッツ
今回は素焼ミックスナッツ
作り方

牛乳にオートミールを入れて一晩冷蔵庫でおく

一晩冷蔵庫でおくとこんな感じ

フルーツやナッツを上からかけて完成!
感想
K的にはあまり好みではないです。。。
フルーツを頼りに食べている感覚で、もはや何かの修行かと思ってしまいました。
ハチミツなどでもう少し甘みを足すと食べやすかったのかな?
私は体にいいものを食べていると実感したい!という方にはおすすめかもしれません。
卵粥
お粥は普段お米を使って作るものですが、オートミールを使って作っていきます。
材料

- オートミール 40g
- 水 240mL (オートミールの6倍)
- 卵 1個
- ネギ 適量
- 塩 適量
作り方

水にオートミールを入れて火にかける
沸騰したら弱火にして5分程度煮る

塩適量で味を調えたら、溶き卵を回し入れて火を止める
蓋をして蒸らす

お好みでネギなどをかけて完成!
感想
これはかなりおいしいです!
よく煮ることでオートミールが柔らかくなり、お米で作ったお粥と変わらないと思いました。
他にも煮て味付けするパターンを試してみたいと思います。
米化
米化はKがいつも食べている方法で、すでに別の記事で紹介していますがここでも簡単に解説していきたいと思います。
材料
- オートミール 30g
- 水 50mL
作り方
電子レンジ600wで1分加熱する
数分蒸らしてから軽く混ぜたら完成!
感想
やはりこれが一番おいしいです笑
さらに、主食としておかずと合わせることができるので、バランスよく食事をしたいと思うと米化という食べ方はあっていると思いました。
またお粥もそうですがいろいろなアレンジができるのでいくつか試してみました
アレンジ
お茶漬け
お茶漬けは超簡単でお茶漬けのもとを使う食べ方です。

こんなのまずいわけがないですよね!
ただのお茶漬けでした笑
納豆キムチ
米化したオートミールに納豆とキムチを乗せて食べる。

見た目はちょっと悪いですが、おいしいです。
完全に納豆とキムチの味になるのでオートミール感が薄くなります。
カレーライス
いや、カレーオートミールが正しいです。

ほぼお米なのでカレーとも合いますね!
ちなみのこのカレーは、ハウスさんの「プライムジャワカレー 辛口」を使っており、通常のジャワカレーと比較してカロリーが50%オフの粉末タイプカレーです!

まとめ
オートミールの食べ方をいろいろ試して、そのやり方と感想を簡単に書いてきました。
Kはお粥や米化といった「お米のかわり」になるような食べ方があっているなと思いました。
さらに、キムチや納豆、カレーといった味の濃いものと食べるとオートミール感が薄くなって食べやすくなるのではないかなと思いました。
みなさんも自分にあったオートミールの食べ方を探してみてください!

コメント