こんにちは、Kです。
今回もダイエットや筋トレの強い味方である「鶏むね肉」を使ったあんかけ焼き鳥のレシピを紹介します。
たんぱく質・プロテインについてはこちらの記事にまとめています。
ふっくらとした鶏むね肉にあまじょっぱい餡をかけて食べるメニューになっています!
あんかけときくと難しいと思うかもしれませんが2つのポイントを押さえればめちゃくちゃ簡単においしいあんを作ることができます。
材料

Kが作るあんかけ焼き鳥の材料はこちら
2人前の材料となっています。
- 鶏むね肉(皮付き) 300g
- ネギ 5cm分くらい
- 水 50mL
- 醤油 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 適量
- ごま油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 水溶き片栗粉(小さじ1の水と小さじ1の片栗粉を混ぜたもの)
- 白ごま 適量
作り方

鶏むね肉を厚さ1cm程度のそぎ切りにして、塩で下味をつける

熱したフライパンにごま油をしいて、鶏肉を片面に焼き色がつくまで焼く

鶏肉に焼き色がついたらひっくり返して、お酒を入れて蒸し焼きにする
鶏むね肉は火を通しすぎると硬くなるので加熱しすぎないように注意
ネギは外側の白い部分と内側の緑の部分に分ける
白い部分は千切りにして白髪ねぎにし、緑の部分は斜め切りにする

鶏肉を取り出したフライパンに、水、醤油、砂糖、ネギの緑の部分を入れて沸騰させる
沸騰したら火を止めてかき混ぜながら、水溶き片栗粉を少しずつ入れる
とろみがついたら再度火にかけて沸騰させる
あんを作るときのポイントは2つ
1つ目は火を止めてから水溶き片栗粉を少しずつ入れること
2つ目は水溶き片栗粉を入れたら再度加熱して沸騰させること
この2つをすると簡単においしいあんを作ることができます

鶏肉にあんをかけたら白髪ねぎをのせ、白ごまをかけたら完成!
栄養素
簡単にカロリーとPFCを調べてみるとこのようになりました。
- カロリー 約550kcal
- P(タンパク質) 約65g
- F(脂質) 約30g
- C(炭水化物) 約5g
となります。
今回の分量は2人前とすると、1人前だと
- カロリー 約225kcal
- P(タンパク質) 約32g
- F(脂質) 約15g
- C(炭水化物) 約2.5g
です。
気になる方は鶏むね肉の皮を外していただくと、脂質を減らしカロリーを抑えることができます。
※栄養素は文部科学省の食品成分データベースを参考に大まかに計算しています。
正確な値ではないのでご承知おきください。
まとめ
今回はKが作るあんかけ焼き鳥のレシピを紹介してきました。
ふっくらした鶏肉にとろりとしたあんを絡めて食べるととてもおいしいです。
ぜひお試しください!
コメント
記事を読ませていただきました。レシピを参考にさせていただきます。
またおすすめレシピおねがいします!